オンラインストア始めました。
和紙貼り絵や、季節の組み立て飾りセットをご紹介中です。

紙舗 味岡ペーパーアイテム
https://ajiokapaperitem.stores.jp

↑クリックしてください


画像クリックすると通販サイトへアクセスします

千代紙 金銀 300×380㎜ 税込¥577

無臭柿渋 500㎖ 税込¥1,485



上羽絵惣

胡粉ネイル


京都の絵の具の老舗、上羽絵惣のネイル
◆水溶性のネイルの特徴◆
  ・刺激臭が少ない
  ・閉塞感の無い軽い使用感
  ・乾きが早い
  ・アルコールで除去、または入浴温度程の湯で剥がす


 ◆営業時間臨時変更のお知らせ◆
いつもご愛顧頂きまして
誠にありがとうございます

総会出席の為
 ・4月5日(土) 11時20分~15時外出

どうぞよろしくお願いいたします

4月の教室で折る兜

カテゴリー │折り紙

4月1日から5日の和紙遊び教室で
を折ります。
4月の教室で折る兜
白色と金色で両面の和紙で折りました。
ご案内のリーフレットは
茶色と金色の両面紙の兜を載せました。
4月の教室で折る兜

金色のメタルの用紙は
兜の折り筋がキレイに付いて
形が安定します。




毎日通る道すがらの染井吉野が
3月25日から咲き始め
次々と咲いてきました。
昼間の気温の上昇で
草木がぐんぐん伸び始めたように思います。

昨日、寄せ植えの催しが地元で有りまして
参加しました。
町内のお姉様方のご指導のもと
背が高く育つ花を奥へ配置し
手前へ背の低い花を配しました。
苗は背が低くても
「ラベンダーは大きくなるよー」と
言われて一番奥へ植えこみました。
今回も
「水やりすると土が下がるから
もっと土を足してねー」と。


藤の花の蕾が少し膨らみました。
4月の教室で折る兜
枝にたくさんの蕾が付いています。
今は丸い形ですが
少しずつ長く伸びて
伸びながら花が咲いて行きます。
全部咲いてくれるか心配です。

コチラは葉の新芽です。
4月の教室で折る兜
蕾より後から出てきます。

4月の間に徐々に伸びてきます。
毎年毎年楽しみです。
庭を接するお宅の方も楽しみにしていて下さり

昨日も
「水仙キレイねー
今年も藤の蕾が出てきたわねぇ」と
お話ししたところです。


タグ :折り紙

同じカテゴリー(折り紙)の記事
花冷え
花冷え(2025-03-31 15:23)

端午の節句に
端午の節句に(2025-03-30 12:12)

馬の折り紙
馬の折り紙(2025-03-29 15:43)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
4月の教室で折る兜
    コメント(0)