オンラインストア始めました。
和紙貼り絵や、季節の組み立て飾りセットをご紹介中です。

紙舗 味岡ペーパーアイテム
https://ajiokapaperitem.stores.jp

↑クリックしてください


画像クリックすると通販サイトへアクセスします

千代紙 金銀 300×380㎜ 税込¥577

無臭柿渋 500㎖ 税込¥1,485



上羽絵惣

胡粉ネイル


京都の絵の具の老舗、上羽絵惣のネイル
◆水溶性のネイルの特徴◆
  ・刺激臭が少ない
  ・閉塞感の無い軽い使用感
  ・乾きが早い
  ・アルコールで除去、または入浴温度程の湯で剥がす


 ◆浜松まつり期間の営業時間◆
いつもご愛顧頂きまして
誠にありがとうございます

 ※祭り手伝い及び交通規制の為、早閉店します
 ・5月3日(土)~5日(月) 17時30分早閉店

どうぞよろしくお願いいたします

真鯉と緋鯉

カテゴリー │折り紙

和紙遊び教室で
本日から4月14日迄
を折ります。
真鯉と緋鯉
鱗に見立てた模様の方向を
確認しながら折ります。
真鯉緋鯉
同じ大きさの用紙で折ります。
途中の暖折りの幅で
体長に差を付け
 大きい真鯉
 小さい緋鯉
折ります。


4月8日、
藤の蕾の塊が長く伸びて来て
一つ一つに分かれてきました。
真鯉と緋鯉
4月2日は下↓の写真の状態でした。
真鯉と緋鯉
明朝、咲いていると思います。
とてもたくさんの蕾が付いています。
全てがきれいな藤の花房に伸びてくれないかも知れず
毎日ご機嫌伺いしてますが
なんの手助けが出来ません。
一つの花房が満開に成ると
房を切ってやらないと
花が種を作ろうと頑張り
他の花がきれいに咲いてくれません。
また、
来年の花まできれいに咲かなくなる事を
覚えました。
種を作る事は
植物にとり、
 夏に枝葉を成長させたり
 次の春の花や葉をきれいに芽吹いたり
する事を阻害させるほ程、
非常にエネルギーを要する事なのだと知りました。
そのため、
花の満開時に
勿体無いと思いながらも
藤の樹を守るために
花房を切ります。



同じカテゴリー(折り紙)の記事
連鶴
連鶴(2025-04-18 15:32)

金太郎の折り紙
金太郎の折り紙(2025-04-15 15:23)

蛙(かえる)の折り紙
蛙(かえる)の折り紙(2025-04-13 12:14)

兜の折り紙
兜の折り紙(2025-04-11 14:39)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
真鯉と緋鯉
    コメント(0)