オンラインストア始めました。
和紙貼り絵や、季節の組み立て飾りセットをご紹介中です。

紙舗 味岡ペーパーアイテム
https://ajiokapaperitem.stores.jp

↑クリックしてください


画像クリックすると通販サイトへアクセスします

タントカラーペーパー 350×350㎜ 税込¥660

無臭柿渋 500㎖ 税込¥1,320



上羽絵惣

胡粉ネイル


京都の絵の具の老舗、上羽絵惣のネイル
◆水溶性のネイルの特徴◆
  ・刺激臭が少ない
  ・閉塞感の無い軽い使用感
  ・乾きが早い
  ・アルコールで除去、または入浴温度程の湯で剥がす


 ◆お知らせ◆
いつもお引き立てを賜りまして
ありがとうございます
誠に勝手なら早閉店をします
 ・5月3日(金) 17時30分閉店
 ・5月4日(土) 16時30分閉店
 ・5月5日(日) 16時30分閉店
 ※浜松まつりの手伝い要員のため
どうぞよろしくお願いいたします



 

兜の折り紙

カテゴリー │折り紙

「浜松まつり」期間、早閉店します

・5月3日(金)17時半閉店
・5月4日(土)16時半閉店
・5月5日(日)16時半閉店
※3日は交通規制のため早閉店  
※4.5日は屋台当番のため早閉店
誠に勝手ながらどうぞよろしくお願いいたします



兜の折り紙は
表と裏の両面が
表面へ出てくる折り方が多いです。
下の写真の兜の折り紙は
表がぼかし入り、
裏は艶消しの金色。
鍬形(くわがた・ツノ)は表が出ています。

ハサミの切り込みを入れると
鍬形(くわがた・ツノ)が金色になります。

一手間かけると
尚の事見映えがします。

紙舗味岡の辺りは
桜の花びらが舞い散り
見納めです。

浜松まつりの当番表が届き
次なるは
端午の節句です。
GW期間の天候が気になるところです。

タグ :折り紙


 

花びらのギザギザは

カテゴリー │折り紙

本日15日から4月21日まで
カーネーションを作ります。

カードになり、立てて飾れます。

試作↓で薄い用紙で作り

折り筋がきちんと付かないと
開閉が上手く出来ないと分かりました。

カーネーションは
表裏が同色の用紙で作ります。
花びらのギザギザを切り込むとき
ハサミの動きがかたくなり
力(ちから)が要ります。

花びらを丸くするため
ギザギザのラインは
円周に沿うようにするときれいです。

ハサミで切り込むのは
大変緊張する作業です。
でも、
ギザギザが揃わなくてもOKです。

今年の母の日
5月12日です。
ゴールデンウィークが過ぎたら
次は母の日です。



 

青海波で鯉のぼり

カテゴリー │折り紙

鯉のぼりの折り紙教室を終えました

とても簡単な折り方です。
差し込んで三角柱の形に仕上げます。
エラの部分が外れない様に
一手間かけました。

いつもの鯉のぼりの折り紙は
目玉を付けず
仕上げましたが
今回は目玉を貼りました。

青海波を横にして
ウロコに見立てました。

4月15日からの和紙遊び教室では
カーネーションのカードを作ります。

花が立体ですが
カードを閉じたり開いたり出来ます。
郵送できます。
また、
立てて飾れます。

母の日は5月第2日曜日です。
2024年の母の日は5月12日です。
後ひと月も有りません。
月日の過ぎるのは早いです。



自宅の庭の其処此処で
草が伸びました。
一言、雑草と言えばそうなんですが
黄色の小さな小さな花が可愛いので
綿毛に成るまでそのままにしています。
蒲公英(たんぽぽ)もそのままにしています。
蒲公英の根はとても深く太いので
抜いたところに
来年また生えてきます。
樹々の若葉が美しいです。
柔らかくヘナヘナなところが愛おしいです。
でも、
芋虫たちのご飯になってしまいます。
今度の休日は、草むしりと
枯れ枝掃(はら)いをしようと考えています。
天気はどうだろうかと気になります。



 

5月に紫陽花を折ります

カテゴリー │折り紙

和紙遊び教室で
久しぶりに
川崎敏和先生の紫陽花を折ります。


ココのところ
あじさい折りの紫陽花や

簡単な折り紙の紫陽花や

額紫陽花を折りました。


今季の紫陽花は
時間の掛かる紫陽花を折ります。
グラデーション染めの和紙で折りたいと考えています。




NHK大河ドラマ「光る君へ」を楽しみに観ています。
大河ドラマを毎週見るのは初めてです。
家族が観ているのをついでに見た事は有りましたが
自(みずか)ら観ています。
平安時代の装束を見るのも興味深いです。
古語辞典の巻末の付録に載っている
内裏の配置や
装束と照らし合わせてみています。
母が持っていた大掴みの源氏物語を読み直し
お姫様の名前と身分、
お殿様の名前と役職名と地位も見直しました。
人間ドラマも面白いです。
藤原さん達の名前が難しいので
字幕を入れてみています。
予習復習しています。
NHKのインスタグラムもフォローしています。
明日が楽しみです。




 

手ぬぐいであずま袋を作る

カテゴリー │日々のこと

そろそろ籠(かご)バッグの出番でしょうか。
籠の内袋は
巾着が多いです。
ギュッと口を絞ると
紐が伸びます。
コノ紐を結ぶと
中身の取り出しに
一手間かかります。
そこで、
手ぬぐいであずま袋の内袋を作りませんか?

手ぬぐい一枚で出来ます。

断ち落とすところは有りません。

2か所縫うだけです。

籠バックへ入れて
持ち手に成るところを
蓋になるように掛けると
中身が見えません。

手ぬぐいは
耳付きの両端断ちです。
内側の端の始末をせずに使えます。

籠バックの内袋としても
エコバックとしても
使えます。

手ぬぐいで作るあずま袋、おすすめです。


もう冬物の出番は無いだろうと
休みの度に大物を洗っています。
中綿入りのアウターやら
綿毛布やら
毛糸の帽子、手袋、マフラー
冬の間お世話になりました。
しっかり乾かしてしまいます。


今年の浜松まつり、
ちゃまは5月4日と5日に屋台当番です。
店を早閉店します。
店へ法被と

手ぬぐいを持ってきました。
昨年はショートコースでしたが
今年はフルコースと聞いています。
あぁぁ、
そう言えば昨年は殿が来浜されて
パレードが有りましたねぇ。
ずいぶん昔のように思います。