鯉のぼりの折り紙
4月8日から14日の和紙遊び教室で
鯉を折ります。
鯉のぼりの折り紙と言いたいところですが
幟(のぼり)に仕立てていないので
鯉です。
昨年も鯉を折りました。
三角柱ののフォルムに出来上がります。
青海波の模様を鱗に見立てて折りました。
鱗の方向に気を付けて折ります。
下の写真は
色紙(しきし)へ貼って仕上げた鯉のぼりです。
矢車付き色紙(しきし)です。
菖蒲の絵の付いた色紙(しきし)良いですね。
桃の節句が過ぎたら
端午の節句です。
本日、三月四日は
ミシンの日だそうです。
ミシンはソーイングマシンの事です。
ちゃまのミシンは母のお下がりです。
JUKIの直線縫い専用です。
セミプロ向けなので、
ロースピードで縫います。
ハイスピードは怖くて縫えません。
本体が重くて
力(ちから)が有るので
厚くてもぐいぐい縫ってくれます。
仕事用の厚地のエプロンを縫えます。
ミシンさんいつもありがとう。
関連記事