そろそろ扇子

ちゃま

2025年04月06日 12:08

近頃、気温の上がらない日が続いています。
店頭の中央へ扇子を並べましたが
「この様子では早すぎた」と
一旦脇へ移動しました。
しかし、
脇へ置いた扇子を
お客様がお求めくださいます。
早々に使うことは無くても
来る暑い夏を思うと
扇子を用意しようと
お思いになるのかも、と。

以前は扇ぐ面の
大きい紳士用、
小さい婦人用としていました。
しかし、
大きい扇子は
一扇ぎでたっぷりの風で涼しいので
性別不問で七寸五分丈の扇子をお求めです。

昨年まで、
七寸五分丈は渋い色柄が多かったのですが





今季は
 明るく
 可愛い
大きい扇子が入る予定です。


昨年初夏に頂いた樹齢一年の楓、
秋に紅葉する前に
葉が縮み紅葉しませんでした。
そうこうするうち葉が落ち
「もうダメかも」という気持ちが有りましたが
自宅で養生するよう明るい窓辺に置き
早春から庭へ出し
 日当たり、
 防風、
 水遣り、
諸々気を付け観察(目肥え)をしていました。
樹の先端に
葉の芽が赤く膨らみ
ようやく緑色が伸びだしつつあります。
油断は出来ません。
大きい藤の鉢の元に置き
観ています。
本当に元気になったら
大きな植木鉢へ替えたいと考えています。
今動かしたら
壊れてしまいそうです。
早く毎日暖かい日が続くようになって
葉が伸びてきて欲しいです。

関連記事